2024/11/21
家と調和する外構デザインの魅力
投稿者: 東山かおる
こんにちは😊岐阜店の東山です。
本格的な冬に向けてのご準備はもうお済みでしょうか😷
寒い地域では既に雪が降り積もり、お車を運転される方々はそろそろ冬タイヤの交換時期を探っていらっしゃることと思います🚗
雪が降ってもカーポートなどがあると大変助かりますし、玄関までのアプローチにもひと工夫があることで、普段の生活がとても楽になることがあります🙂
今回はご新築やリフォームをご計画の際に、ご参考にしていただきたい「外構」についてのお話しをさせていただこうと思います😌
外構(エクステリア)も家づくりの大切な一部です。
家そのもののデザインを引き立てるだけでなく、住む人の暮らしをより快適に、そして安全にする役割を果たしてくれます。
家と違って、普段から気にして過ごしている方は少ないと思います。
計画する際には、次のようなことを順番に考えていただくと、お考えがまとまりやすくなると思います😉
1. プライバシーと安全性を確保するフェンスや塀
道路に面した家の場合、プライバシーを守るための目隠しフェンスや塀の設計が重要です。近年ではデザイン性と機能性を兼ね備えた素材や施工方法が増えており、住まいのスタイルに合わせた選択が可能です。まずは、敷地の周りに、どんな囲いが、どの程度必要かをお考えください。
2. 快適な駐車スペースの設計🚗
車を使うご家庭にとって、駐車スペースの使いやすさは重要です。雨の日でも濡れにくいカーポートや、駐車しやすい広さの確保など、家族構成や生活スタイルに合わせた設計が求められます。
ご家族の生活パターンやお車の台数に合わせて、何台分のスペースが欲しいのか、屋根が必要かどうかなどをご検討ください。
3. 玄関までのアプローチ・ファサード🏠
ご家族や来訪者を真っ先にお迎えする門まわりは、そのお家の顔となる重要な部分です。
まずは大きく分けて、仕切りの無いオープンタイプか、門扉などを取付けたクローズタイプか、どちらがお好みかをお選びいただくと考えがまとまり易くなります。
その後は、例えば宅配ボックスや表札、インターホンなど、必要なものをあげていきます。そうすると形が段々と出来上がっていきます😉
2. 季節を楽しむ庭づくり🎄
庭に植える植物は、季節ごとに変化を楽しめるものがおすすめです。シンボルツリーや草花を取り入れることで、毎日の生活に彩りが加わります。また、メンテナンスの手間を抑えたい場合は、人工芝や敷石を活用する方法も人気です。
「お庭をどんな風に使いたいか」それをお聞かせください😌
4. 夜も安心の照明計画
夜間の安全性を高めるため、玄関やアプローチ、庭などに適切な照明を配置することもポイントです。最近では省エネ性の高いLEDライトや、人感センサー付きの照明が人気です。
外構工事のプロにご相談を!
外構デザインには、家との調和、耐久性、機能性など多くの要素が求められます。専門のプランナーに相談することで、暮らしにぴったりの外構プランを作り上げることができます。
伸和建設では、住まいの外構デザインについてもトータルでサポートしています。家と外構を一体化させた機能的で愛着のある暮らしを、ぜひ一緒に作り上げましょう。
お庭の「リフォーム」も是非ご相談くださいね😊