2025/07/18
シューズクローク・パントリー…収納スペースどう作る?

投稿者: 福重芹奈
こんにちは、可児店/福重です。
最近は雨が降ったり晴れたりと不安定な天気が続いていますね。風邪などひかないよう、お気をつけください。
話を戻しまして、、、
家づくりを考えるうえで、多くの方が悩まれるのが「収納スペースをどう作るか」ということ。
収納は“多ければいい”というものではなく、「どこに・何を・どうしまうか」**がとても重要です。
今回は、特に人気の高い「シューズクローク」と「パントリー」を中心に、収納づくりのポイントをご紹介します!
👟シューズクローク(SCL)のすすめ
玄関周りは家族全員が毎日使う場所。
靴だけでなく、ベビーカー・アウトドアグッズ・防災用品など意外とモノが増える空間でもあります。
- おすすめポイント
- 土間続きにすることで、汚れ物も気にせず収納
- 棚の高さを可動式にすると、ブーツや長靴もOK
- 扉付きにすれば玄関から生活感を隠せる
最近は、回遊動線(玄関→SCL→室内)を採用する方も増えています。動線がスムーズになることで、家の出入りがぐっと快適になります。
🍞パントリーは“見える収納”と“隠す収納”のバランス
パントリーはキッチン周りの収納力を大きくアップさせてくれる空間です。
食品のストックだけでなく、調理家電・ゴミ箱・日用品の保管にも便利!
- ポイント
- 奥行きを深くしすぎない → 何があるか見えやすく
- 冷蔵庫横に配置すると家事動線が短くてラク
- オープン棚+一部をロールスクリーンで隠すのも人気
最近では、「見せる収納」と「隠す収納」をうまく組み合わせることで、生活感を抑えたおしゃれな空間づくりも注目されています。
「収納スペース=ただの空き空間」ではなく、生活動線・使い勝手・見た目までを考えた設計が大切です。
伸和建設では、お客様の暮らしに合わせた収納のご提案を心がけています。
モデルハウスでも実際の収納のサイズ感や使い勝手をご体感いただけますので、ぜひお気軽にご来場ください!