2025/05/18
収納スペースと間取り★

投稿者: 福重芹奈
こんにちは!/可児店広報の福重です。
今日はお客様からもよくご質問いただく「収納スペースと間取り」についてお話したいと思います。
家づくりをする際、「収納はたくさんあった方が便利!」という声をよく聞きます。もちろんその通りなのですが、実は「どこに・どう作るか」がとても大切なんです。
✅間取りと収納はセットで考える
例えば、よくあるのが「収納は十分あるけれど、使いにくい」というケース。
原因のひとつは、生活動線と収納の位置が合っていないことです。
・帰宅後すぐに上着をかけたいのに、クローゼットが2階にある
・日用品のストックがキッチンから遠く、いちいち移動が面倒 など…
こんなふうに、「動線」と「収納」がバラバラだと、日々のちょっとしたストレスが積み重なります。
✅収納計画は”生活シーン”をイメージして
間取りを考えるときには、朝起きてから夜寝るまでの生活の流れを想像しながら、「この場所に何があったら便利かな?」と考えるのがポイントです。
たとえば…
・玄関近くにコートやカバンをしまえるクロークがあると便利
・洗濯機の近くにタオルや洗剤を収納するスペースがあると時短に
・キッチン横にパントリーがあると、食材の収納がスムーズ など…
収納が「その場所にあるべき理由」を考えて設計すると、暮らしの快適さがぐんとアップします。
✅収納は”量”より”質”が大事
「収納たっぷり!」という言葉に惹かれる気持ちも分かりますが、本当に大事なのは「使いやすさ」です。
それを実現するには、間取りと収納をセットで考えることが欠かせません。
お打ち合わせの際には、「どこに、何を、どうしまいたいか?」をぜひスタッフにお聞かせくださいね。一緒に、ストレスフリーで快適な間取りを考えていきましょう!