blog

スタッフブログ

店舗名

2025/09/23

後悔しない家づくりのポイント④

投稿者: 山本朋美


これまでは「将来を見据えた間取り」や「暮らしやすさを左右する性能」など、建物そのものに関するポイントを中心にご紹介してきました。

理想の家が完成しても、周囲の環境が合わなければ日々の暮らしに不便さやストレスを感じてしまうことも。
今回は家づくりの満足度を大きく左右する「土地選び」について、一緒に考えていきましょう。

✅4. 土地選びは“周辺環境込み”で考える

マイホームの計画で悩むのが「土地探し」。
ただし、良い土地とは「広さ」や「価格」が理想的なだけではありません。
本当に大切なのは、“その場所でどんな暮らしができるか”です。


🚌通勤・通学の利便性をチェック

毎日使うものほど、立地の利便性は生活の質に直結します。

  • 通勤時間はどれくらい?交通渋滞は?
  • 最寄り駅・バス停までの距離は?
  • 子どもの通学路は安全か?小学校は近いか?

「家は気に入ったけれど、通勤がストレス…」という後悔は意外と多いものです。

日常をシミュレーションして、無理のない距離感を確認しましょう。


🏥周辺の生活施設も忘れずに

スーパー・病院・ドラッグストア・郵便局・保育園・公園など、生活の中で使う施設が揃っているかどうかも重要です。

特に小さなお子さまや高齢の家族がいる場合、車なしでもある程度生活できるかを基準に考えると安心です。


💰資産価値も「未来の安心」に

家を建てた後、その土地はご家族の大切な資産になります。
以下のような視点も少しだけ意識してみてください。

  • 土地の地盤やハザードマップ(災害リスク)は?
  • 再販・売却時に買い手がつきやすいエリアか?
  • 再開発やインフラ整備の計画はあるか?

「住みやすい土地」は「将来も選ばれやすい土地」でもあります。

だからこそ、土地探しの段階から建築会社に相談することがとても大切。
「どんな家が建てられるか」を具体的にイメージしながら土地を選ぶと、無駄のない家づくりができます。

次回、後悔しない家づくりシリーズの最終話になります。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る