2025/11/03
暮らしと建築の豆知識🏠
投稿者: 福重芹奈
こんにちは。可児店広報/福重です。
家づくりやリフォームのご相談をいただく中で、「どうすれば快適に暮らせるのか」という声を多く耳にします。
今回は、日々の暮らしをより豊かにするための建築のちょっとした豆知識をご紹介します。
☀️ 1. 日当たりと風通しは“設計段階”で決まる
家の快適さを大きく左右するのが、「日当たり」と「風通し」。
窓の配置や開口部の向きを工夫することで、自然光を取り込みながら風の流れを作ることができます。
💡ポイント:
- 南側の窓で冬の日差しを取り入れる
- 風が通るように対角線上に窓を配置する
🌿 2. 素材選びで変わる居心地のよさ
フローリングや壁材など、家の素材にはそれぞれ特性があります。
例えば「無垢材」は、季節の湿度に合わせて呼吸するため、年中快適な室内環境を保ってくれます。
木の香りや手触りが心を落ち着かせ、長く暮らすほどに味わいが出るのも魅力です。
💧 3. 水まわりは“見えない部分”が大切
キッチンやお風呂、トイレなどの水まわりは、日常生活で最も使う場所。
見た目のデザインも大切ですが、配管や防水処理など、見えない部分の施工品質が長持ちのカギになります。🔧 4. メンテナンスが「住まいの寿命」を延ばす
新築時はピカピカでも、年月とともに家は少しずつ劣化していきます。
外壁や屋根の塗装、防水処理、シーリングなどの定期メンテナンスを行うことで、家を長持ちさせることができます。建物は「完成した瞬間」ではなく、そこから始まる日々の暮らしが本番です。「10年点検」をひとつの目安にすると安心です。
家族の成長やライフスタイルの変化に合わせて、住まいも少しずつ形を変えていくもの。
伸和建設は、そんな「暮らしに寄り添う家づくり」を大切にしています。











